17インチ化するにあたり諸々情報を集めだしたのですが、相当苦労しました。 この当時はまだ高嶺の花だった社外部品でのカスタムより、安価な純正中古部品を使った、 「純正流用カスタム」が流行っていたのですが、流行っていた車両(GPZ900RやGSX1100S刀など)では、 カスタムに関する情報や部品もかなり豊富で、それこそ選び放題でしたが、 ことRXに関してはカスタム情報はおろか、社外部品も殆ど無い状態でした。 そのおかげで雑誌やパーツリストなどをかなりの数収集して、手書きでノートにまとめては比較して、 知り合いに頼んではバイク各部の寸法定して比較検討したりと、膨大な時間を注ぎ込みました。 またインターネットなどの便利な道具もまだまだ普及してはおらず、 何だかんだ言いながら、約1年近くの準備時間を掛けてプランを練り上げました。 |
|||
まず親方のこだわりですが、 「できる限りカワサキの純正部品を使うこと」です。 同じメーカーから部品を移植した方が違和感が少ないですし。 |
![]() |
||
基本的にフロントは三叉ごとそっくり換装して、ブレーキも強化する事に。 リアはタイヤ幅170mmを選択して加工工数を減らすようにし、チェーンも530へ変えました。
カスタム完成当初は、ZZR1100用のトップブリッジと三叉を加工して使ってました。 |
|||
![]() |
三叉:ZEP1100 (ステムシャフト打ち替え) フォーク:ZEP1100 (インナーパーツはZZR1100用) ホイール:GPZ1100 (3.50×17 120/70-17) フェンダー:ZXR750
|
||
|
|
||
キャリパー:ZXR750 ディスク:ZXR750 (直径310mm) ホース:グッドリッジ |
ホイール:GPZ1100 (5.00×17 170/60-17) スプロケ:ISA (45T) チェーン:RK (530) |
||
![]() |
|
||
トップブリッジ:ZEP1100 ハンドルバー:ザンザス ブレーキ&クラッチマスター:デイトナニッシン スイッチボックス:ZZR1100 (ハザード付き) |
|||
キャリパー:GPZ1100 ディスク:GPZ1100 ホース:グッドリッジ |
![]() ![]() |
||
Copyright (C) 2002-2023 Eiji "OYAKATA" Sakamoto All Rights Reserved |