ようやくと言うか、やっと待望の2輪用ETCを装着できる機会に恵まれました。 2005年秋より実施するモニターを募集するということで、早速応募し見事当選! 途中いくつもの手続きを経て、ようやく自分のRXにもETCを装着できました。 |
|||
|
|||
写真の右側に見える白い物体が『ETC』のアンテナとインジケーターです。 ETCは確かに便利ですが、ここまで大きすぎるとはっきり言って非常に邪魔です。 ところが前頁のように、ハンドルの切れ角が異常に小さいのがかえって幸いして、 フルステアしてもETCがどこかに接触するということはありませんでした。 ETC本体はモニター機ゆえこれもかなりの大きさで、RXでは非常に困りました。 |
|||
|
|||
リザーブタンクとの兼ね合いでかなり手前に来てますが、 頭の位置が近すぎてインジケーターがとっても見難いです。 取り付けステー(RAMマウント)は自分で用意しました。 ステー自体はマスターと共締めで、別途リザーブタンク用に ミラーホルダーを使って全体を取り付けました。 |
|||
こんな無骨な装置ではありますが、料金所を通過するときは快感です。 特に雨が降った時のツーリングではその威力を発揮します。おまけに割引もあって助かります。 もうETC無しで高速道路を走るのが馬鹿らしくなってしまうほどです。 今ではもっと小型の装置が市販されてますが、モニター機が壊れたらその時に考えましょう。
|
|||
追記0908 |
|||
|
ETC用の電源引き出しの写真です。 といっても写真じゃわからないですね。 リアブレーキスイッチに行く+側の配線を分岐し、 |
||
Copyright (C) 2002-2023 Eiji "OYAKATA" Sakamoto All Rights Reserved |