|
|||
2009年 9月20〜21日開催 |
|||
2日目の天気もピーカン。肌寒くもなく快適な朝を迎えました。 今日はどんな1日になるのか、とっても楽しみです。(^^♪ |
|||
|
|||
|
|||
朝早く起きた何人かは、コーヒーを飲んだりしてのんびり過ごしてます。 | |||
← こちらは寝起きの一服の愛煙家たち。 |
|||
|
|||
でも、やっぱり朝ごはんを食べてからでないと、元気が出ませんよね? 程なく時間となり、皆で朝ごはんのテーブルにつきます。(^^) |
|||
パワーの源、朝ごはん。しっかりと頂きます。 2日酔い気味の胃袋にもやさしい味で、食が進みます。
|
|||
|
|||
← またまたお漏らししてしまったRX乗り造さん号。(-_-;) 今年も冷却水を補充すれば大丈夫なのでしょうけど、 実はもっと大変な事が・・・。 連休中の渋滞が読みにくく、船乗場に早めに着きたいということで、 ↓集合写真撮影のために、愛鯨を整列中。(^^)/ |
|||
撮影後、準備を整える九州組と、それを見守る鯨乗り。 |
|
||
いよいよ出発の時間になりました。一路、大阪は泉大津港に向けて走り出した3鯨。 としさん(上左)、こばやし ゆういちさん(上右)、じじさん(下右)、おつかれさまでした。m(__)m またお逢いできる時を、楽しみにしてますっ!\(^o^)/ |
|||
|
|||
さて、残った組はまだ時間があるので、準備をしながらマッタリとしてます。 ではここで気になった各鯨の写真を紹介しましょう。まずはハンドル周り編です。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|||
お次はアイデア編です。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|||
これはウシゾウさん号のリアシングルシートカバーですが、 とてもよく考えて作られ、かつ利便性も向上する一品でした。 バ○トウイ○グなどのは「コの字」の形状で取付も不安定ですが、 |
|||
|
|||
そして今回の中で秀逸だったのが、じじさん号の自作リアキャリアでしょう。 これに箱を載せて走ってきたそうですが、思いのほか丈夫だったようです。 鯨の悩みの種、積載量が飛躍的にアップしロングツーでも安心ですね。 |
|||
|
|||
最後はこれナニ?編です。 |
|||
今回始めて(親方は)知ったのですが、ラジエータの上にあるこの謎のパネル。 ウシゾウさん号(左)ととし@福岡さん号(右)に取り付けてありました。 なんでも、購入時からあったそうで、パーツリストにも載ってない謎の部品です。 |
|||
|
|||
最後にもうひとつ。(^^ゞ Shigekiさん号の荷物ですが、 中身は整備用工具類が一式揃ってました。 そしてこれが役に立ってしまう事に・・・。 |
|||
|
|||
このページの最初の方で、秋ツーでまたまた冷却水漏れが起きたRX乗り造さん号。 しかし本人に聞くと「それよりも、普通に走ってるとハンドルがブレんねん。なんでや?」と。 センスタ掛けて、フロントを上げてタイヤを手回しすると・・・、重くてすぐ止まる〜。(×_×) |
|||
しかしダストが酷く、ピストンが戻らない・・・。 さらにディスクがかなり減ってて、外れない・・・。 そこでShinさんの登場です。 |
|||
↑外したキャリパーの様子。 ダストがこびり付いてます。 |
|||
|
|
||
|
|||
キャリパーの清掃中にその様子を見てた一人が、タイヤの変な動きに気が付きました。 その人曰く「上から見てるとタイヤが左右に振れてる。」と。 清掃を一時中断してもらい、タイヤを手で掴んで左右にゆすると・・・、確かに動きました。 車軸を中心にガクガク動いてるのが判りました。 そこでキャリパー清掃をしてフォークに取り付けた後、パッドが開いたままの状態で、 タイヤを回してもらうと、ハンドルを支えてる手に伝わる周期的なゴリゴリ感が・・・。 後日談:とりあえず無事に帰宅できたそうです。(^^)ヨカッタ |
|||
|
|||
さらに後日談: その後修理に出したそうですが、かなり酷い状態だったようです。 右側は錆も発生していて、オイルシールもすでに役目を果たしてなかったようです。 結局、中古ホイールを入手。ディスクの状態も良かったのでそっくり交換し、 |
|||
|
|
||
|
|||
さて、整備班の出動で時間がだいぶ経ってしまいました。 そろそろお宿を出発しなければいけない頃合になってきました。 |
|||
← 鯨に跨る木の実のカンバン娘、えりなちゃん。 将来は鯨会に仲間入り!? (#^.^#) |
|||
さぁ〜て、ボチボチ準備して出発しましょうか。(^o^)丿 |
|||
|
|||
今年もお世話になった木の実さんを出発する時間になりました。 オーナーやママさん、娘さん達と、来年の再開を約束してお宿を後にしました。(^o^)/~~~ |
|||
|
|||
お宿を後にした13鯨は途中1鯨と別れ、伊那名物の「ソースカツ丼」を食べに向かいます。 いつものお店は伊那IC近くに店を構える『青い塔』です。 |
|||
さすがにお昼時はお客さんが一杯です。 順番がくるまで鯨談義で盛り上がります。 |
|||
何を注文しても美味しいですが、 その中の海老丼の写真です。(右) 2本の海老が、まるでタワーのようにそそり立ってるので、 |
|||
|
|||
昼食の後は、いつもの場所になった「アップルランド」の駐車場へ移動。 なごり惜しみつつ鯨談義を楽しんで、14時前頃に解散となりました。(^0_0^) |
|||
|
|||
そして各鯨はガソリンを補給して、伊那ICからそれぞれの帰路につきました。 nakamuraさんは単独で一般道を日本海に向けて、関東組の4鯨は中央道を北上、 |
|||
|
|||
一方関西・中京組の6鯨は中央道を南下。名古屋方面に向かいました。 途中で中京の3鯨と分かれた関西組は、養老SA・草津PAでの休憩を挟みそれぞれの帰路へ。 |
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
そして一足先に宿を出発した九州組も、休憩を挟みながら泉大津港に到着。 | |||
大津PAで休憩中。 まだ15時頃と、予想よりかなり早い時間です。 |
|||
あまりにも早く船乗り場に着いたため、当初20時予約の船から17時の船に変更して乗船。 最遠来賞のじじさんも9時頃に帰宅し、これで全員が無事に秋ツーを終えることが出来ました。 |
|||
|
|||
それでは最後になりましたが、記念の集合写真です。(宿泊者のみでゴメンナサイ) |
|||
|
|||
こちらは普通のバージョンです。 |
|||
|
|||
|
|||
幹事役のGONさんをはじめ、秋ツー参加者の皆さん、お疲れ様でした。 そしていろいろとご協力いただき、ありがとうございました。m(__)m
今回参加した方も出来なかった方も、来年もまた木の実さんに集合ですよぉ〜!(^o^)丿 |
|||
|
|||
Special Thanks! GONさん、Shigekiさん、としさん、管瀬川さん、ウシゾウさん | |||
|
|||
掲載写真の無断使用は一切お断りします。 |
|||